団地リノベーションを予定している我が家。
着工日が約2ヶ月後に決定したので、仮住まい探しをすることになりました。
近所の賃貸で3LDKくらいのマンションを3ヶ月くらい借りるつもりでいましたが、
短期で貸してもらえる物件はなかなかないということを知ります…(常識!?)
結果的には希望通りの物件が見つかったので事なきを得ましたが、
着工日までに見つかっていなかったらと思うと、危ないところ…
そんな仮住まい探しで私たちが学んだことを記録しておこうと思います。
仮住まいのための短期で借りられる物件はなぜ少ない??
不動産屋さんに聞いた話では、
前入居者が退去したあとの現状回復工事やハウスクリーニングをした分の費用をオーナーさんが回収できないからとのこと。
(またすぐに同じ費用がかかるため利益率が下がる)
そのため短期で借りる場合には、
本来礼金0のところが1ヶ月分かかることになったり、
前入居者退去後の現状回復工事はせずハウスクリーニングのみになったりと、
通常よりも条件が厳しくなることが多いです。
我が家もいくつかの物件を紹介していただきましたが、
実際にそういった提案ばかりでした。
仮住まい探しは最低でも2ヶ月前から始める!
前述の通り、ただでさえ難しい短期入居OKの物件探し。
希望通りの物件を見つけるには、早めに行動して親身になってくれる不動産屋さんを見つけるのが1番です。
ですが、時期が早すぎると弊害も…
物件を押さえておくためにはその月分の家賃は発生する(日割りはできない)と言われたことがありました。
つまり、11月中旬の入居を希望していても11月1日~丸々1ヶ月分の家賃が発生するということ。
短期入居OKの物件は探すのが難しいから押さえておきたいならその金額を払ってね!
という意味です。
繁忙期(1月~3月)の場合や余程の好条件なら急ぐことも検討する必要がありますが、
それ以外の時期であれば別に焦って契約する必要はないかな~と個人的には思ったので契約しませんでした。
でも、やはり短期入居だと条件の交渉には不利だということは確かです。
そういった意味でも早めに探し始めていくつか物件を見ておくと、自分なりの条件の優先順位や妥協点などの指標を持てるので良いのではないでしょうか。
マンスリーマンションやURの物件は??
リノベーション完成までマンスリーマンションに住むことも検討してみました。
約3ヶ月の賃貸とマンスリーマンションの総合計費用を比較してみると大して変わらなかったので、それもいいかな~と思ったのですが、
物件のほとんどは単身者用。
ファミリー向けのマンスリーマンションはあまりないんです!!!!!
近所に1件良さそうなところがあったのですが、長期で貸しているとのことでNGでした…
URも検討しましたが近所にはなく、1番近くでも隣の市。
さらに1年分の家賃を前払いしなければなりませんでした。
(退去後に返金される仕組み)
子どもたちの保育園の送り迎えを考えると隣の市から通うのは難しいので、
やはり近所で仮住まいを見つけよう!ということになりました。
業者が管理している物件やメーカー管理の家に入居する方法も
リノベーションを依頼している業者が自社で物件を管理している場合は、仮住まい用に貸してくれることもあるようです。
ですが、これも条件が合えばの話。
私たちが依頼した業者さんも自社で物件を持っていましたが、
今は空きがないとのことでした。場所も遠かった…。
こういったことも契約前に事前に確認しておくと良いかも知れません。

そこまで頭が回らなかったー。
希望通りの仮住まい物件を見つけるためにしたこと
結局どうやって仮住まいを見つけたのか?というと、
住みたい物件を取り扱っている不動産屋さんをネットで調べて直接電話!
この方法です。
初めは駅前の不動産屋さんをいくつか回って問い合わせてみたのですが、
1、2件適当な物件を紹介してくれるだけで、親身になって探してくれるところがなかったんです…。
仮住まいは子どもたちが通う保育園の近くがいいと思っていたので、
近所の物件名をいくつかピックアップしてネットで検索。
そこで見つけた情報を元に、不動産屋さんや管理会社に問い合わせの電話をしました。
当たり前ですが不動産屋さんによって取り扱っている物件も違うので、住みたい物件が決まっているならネットで検索して直接電話が1番手っ取り早い!!
ほとんどは短期は難しいと断られましたが、運良く親身になってくださる不動産屋さんが1件見つかったのです。
オーナーさんに交渉してくれて、保育園から徒歩3分の希望通りの物件を見つけることができました。
仮住まいの物件選びと探すコツまとめ
これまで一人暮らしでの物件探しの経験はありましたが、
今回のような短期間入居OKの物件探しが難しいとは知りませんでした。
住んでいる地域や時期によっても難易度は変わりそうですが、
こういったケースでの物件探しではやはり、
- 早めに行動すること
- 親身になってくれる不動産屋さんを探すこと
が大事だなと思いました。
例え短期間だけとはいえ、家族で住む家です。
少しでも居心地良い家を見つけたいですよね。
この記事が何かのお役に立てればうれしいです^^
コメント